あらしのただ中で信仰を持つ(1) ――――――――――――――聖書の節(回復訳)―――――――――――― ルカ8:22 ある日のこと、イエスと弟子たちは舟に乗り込んだ。イエスは彼らに、 「湖の向こう岸へ行こう」と言われた。そこで彼らは舟を出した。(23節)舟が進 んで行くうちに、イエスは眠ってしまわれた。すると、暴風が湖上を襲って、彼 らは水浸しになり、危険になった。(24節)そこで、彼らは近づき、イエスを起こ していった、「ご主人さま、ご主人さま、わたしたちは滅びそうです!」。イエ スは目を覚まし、風と荒波をしかりつけられた。すると、それらはやんで、なぎ になった。(25節)イエスは彼らに言われた、「あなたがたの信仰はどこにあるの か?」。彼らは恐れ、驚いて、互いに言った、「この方はいったいどなただろう?  彼が命じられると、風や水でさえ彼に従うとは?」。 ―――――――――――――――務めの言葉――――――――――――――― (全2編のうちの第1編) 新約聖書によれば、信仰は常に主の言葉に基づいています。もしわたしたちが主 からの言葉を持たなかったとしたら、わたしたちはわたしたちの信仰のための何 の基礎も持たないでしょう。主の言葉は信仰を生み出します。この実例において、 主によって弟子たちに与えられた言葉とは何であったでしょうか? それは22節 に記録された言葉でした、「湖の向こう岸へ行こう」。主がこの言葉を語られた 以上、確かに彼はそれを成就されるのです。 弟子たちは、主の言葉と臨在との両方を持っていた以上、彼らはあらしを心配す ることなく、平安であるべきでした。主は湖の向こう岸に行くように彼らに告げ られました。そして主は彼らと共に舟の中におられました。彼らはあらしに驚く べきではありませんでした。 今日、主に従う者たちとして、わたしたちの問題も、あらしが来る時、わたした ちがしばしば主の言葉を忘れるということです。なおまた、わたしたちは主を見 るのではなく、あらしを見ることでしょう。わたしたちはみな主に従って旅にあ る時、そしてあらしが起こるどんな時でも、わたしたちは眠っておられる主を見 るべきであって、あらしを見るべきではないことを学ぶ必要があります。わたし たちはあらしを気にすべきではなく、わたしたちは主の言葉に注意を払うべきで す。主は常に御言葉を成就されます。ですから、彼が向こう岸へ行くよう告げら れる時、たとえどのようなあらしが来ようとも、わたしたちは必ず向こう岸に着 くと確信してよいのです。 (明日に続く) ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 新約聖書の節は、回復訳新約聖書(1996年版)から引用されており、務めの言葉は、 ウイットネス・リー著「ライフスタディ・ルカの福音書(二)」(1987年版)メッセ ージ19から引用されています。いずれも日本福音書房から出版されています。